MFT(口腔筋機能療法)|神戸市垂水区・明舞地域の地域密着型歯医者、もりやま歯科・矯正歯科クリニック

無料矯正相談を行なっています。ぜひお問い合わせください。

メニュー

MFT(口腔筋機能療法) MFT

MFT MFT(口腔筋機能療法)とは

MFT(口腔筋機能療法)とは

お口の機能が十分に発達していないことが原因で、「噛む・飲み込む」「発音する」「呼吸する」などを正常に行なえない状態を「口腔機能発達不全症」といいます。
口腔機能発達不全症は、指しゃぶりや舌で歯を押すといったお口周りの癖が原因になっていることが多いとされています。お口周りの癖は、出っ歯などの不正咬合も引き起こしやすいため、早めの改善が大切です。
「MFT(口腔筋機能療法)」は、口腔機能発達不全症の治療法のひとつです。おもにお口の周りの筋肉を鍛えるトレーニングを行ない、お口周りの癖を改善しながらお口が正常に機能できるように治療していきます。
MFTによって呼吸が正しく行えるようになると、お口が乾燥しにくくなるため、歯周病や知覚過敏の改善も期待できます。
口腔機能発達不全症の治療は保険適用で受けられますので、お気軽にご相談ください。

不正咬合の原因となる癖や習慣

・指しゃぶり

指をしゃぶる癖が長く続くと、歯並びや噛み合わせ、顎の成長に悪影響を及ぼす可能性が高く、開咬や上顎前突(出っ歯)を引き起こしやすくなります。

・舌癖

飲み込むときに舌を押し出す、舌で歯の裏側を押す、舌を上下の歯で挟むといった舌の癖があると、前歯の噛み合わせや歯並びが乱れやすくなります。

・頬づえ

頬づえの癖があると、重みが顎に集中することによって顎の成長が妨げられたり、噛み合わせがずれてしまったりする可能性が高くなります。

・口呼吸

口呼吸によって長時間お口が開いたままになると、舌が下がって顎の幅が狭まり、出っ歯や乱ぐい歯、開咬などを引き起こしやすくなります。

・歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしりや食いしばりの癖が長く続くと、歯や顎に過剰な負担がかかり、歯並びの乱れや顎関節症を引き起こしやすくなります。

MFT Training MFT(口腔筋機能療法)の
トレーニングについて

MFT(口腔筋機能療法)のトレーニングについて

MFTでは、唇・舌・喉・頬・顎など、お口周りの器官の筋肉を鍛えるトレーニングを行ない、それぞれのバランスを整えていきます。
なお、MFTのトレーニングは、口腔機能発達不全症の改善だけでなく、矯正治療をスムーズに進めたり、矯正治療終了後も歯並びを長期的に安定させたりすることを目的として行なうこともあります。
トレーニングには以下のようにさまざまな方法がありますが、患者さま一人ひとりの状態に合った方法で治療を進めていきます。

基本トレーニング

ファットタング・
スキニータング
舌を平にしたり、とがらせたりして舌の形を変えます。
ティップ&
スティック
お口の前でスティックを持ち、舌先をとがらせてスティックと舌の両方で押し合います。
ミッド&
スティック
舌の真ん中にスティックをおき、舌の力でスティックを持ち上げます。
リップトレーサー お口を大きくあけ、上唇の端から端までをゆっくりと舌先でなぞります。
ガーグルストップ 上を向いてガラガラうがいをし、上を向いたままお口に水をためてキープします。

舌のトレーニング

スポットポジション 舌先がおさまる正しい位置をスティックで触ったあと、同じ場所を舌先で触ります。
ポッピング 舌全体を上顎に吸いつけ、舌の裏の筋を伸ばした状態で「ポン」と音を出します。
スラープスワロー 舌全体を上顎に吸いつけた状態でストローを軽く噛み、スプレーでお口の横から吹き入れた水を飲み込みます。
ポスチャー 口は軽く閉じ、舌先を正しい位置につけた状態で、ストローを5分間噛みます。

唇・頬のトレーニング

ボタンプル ひもを通したボタンを前歯と唇の間に入れ、唇を閉じて押さえながらひもを強く引っ張ります。
唇を閉じる練習 スティックを上下の唇で挟んでお口を閉じ、キープします。
風船 唇と頬の筋肉を使い、ゴム風船を顔の大きさくらいまで膨らませます。